整体とダイエットの関係|整体まるわかりガイド

整体まるわかりガイド
MENU
  • トップページTop
  • 整体の種類Type
  • 症状別の施術方法Symptom
  • 美容整体Beauty
  • 整体Q&AQuestion

美容整体

トップページ > 美容整体 > 整体とダイエットの関係

整体とダイエットの関係

整体とダイエットの関係

ダイエットをするためには、運動や食事制限などの方法がありますが、なかなか続かない場合やダイエット後にリバウンドをしてしまうケースが多くあります。
ダイエットをするなら、簡単ですぐに効果があらわれる、そしてリバウンドしない方法を知りたいという方が多いでしょう。
最近は、整体によってダイエット効果があると話題を呼んでいます。
ダイエットには全身の血流を促すためにリンパマッサージをすることもありますが、整体は体の歪みを正すことです。

整体ダイエットで代表的なのは、骨盤矯正になります。
骨盤は上半身と下半身をつなぐために必要な骨です。
この骨盤は周囲の筋肉や腱によって支えられていますが、非常に不安定な構造となっているので、歪みやすい部分なのです。
しかし、歪む原因は衝撃などではなく、足を組む姿勢など生活習慣からや、女性であれば出産で骨盤が開いてしまうことから歪んでしまいます。

骨盤の歪みには3タイプある

歪みには、ねじれ型、傾き型、開き型の3タイプに分類されます。
ねじれ型の場合、同じ向きに体をひねる状態を続ける習慣で生じてしまい、腰やお尻に脂肪がつきやすいです。

傾き型は荷物を肩側で持つ、高いヒールを履くなど、左右や前後に歪んでしまうタイプです。
この場合は、下っ腹がポッコリと出やすい傾向にあります。

そして、開き型は横座りの癖や、出産後にケアをしないことが歪んでしまう原因です。
開き型の場合はO脚やX脚になりやすく、代謝も悪くなることから、冷えで足がむくみやすくなります。

骨盤の歪み改善が痩せる理由

歪んだ骨盤を正すことで、リンパの詰まりがなくなり、老廃物の排出の促進や、血流を良くする効果があります。
これにより、体の基礎代謝が上昇し、脂肪が燃えやすいという体質となるのです。

下半身太りと原因となる、冷え症やむくみなども解消されます。
そして、骨盤を元の位置に戻すと姿勢も良くなり、筋肉も正しい位置に付きやすくなるのです。

整体により体の軸が正常な位置に戻ることにより、それに合わせて筋肉も動くことから美しいプロポーションになることができ、結果的にダイエット効果があると言えるでしょう。

過去の記事

小顔整体とは

美容整体とは

トップページ > 美容整体 > 小顔整体とは

整体人気コラム

  • 整体の効果
  • 整体に保険が効かない理由
  • 整体での肩こりの治療
  • 整体とマッサージの違い
整体まるわかりガイド
  • 整体の種類
  • 症状別の施術方法
  • 美容整体について
  • 整体Q&A

運営元HP・ソフィア整体アカデミー

Copyright(c) 2016 Sample Inc. All Rights Reserved.