整体に保険が効かない理由|整体まるわかりガイド

整体まるわかりガイド
MENU
  • トップページTop
  • 整体の種類Type
  • 症状別の施術方法Symptom
  • 美容整体Beauty
  • 整体Q&AQuestion

整体Q&A

トップページ > 整体Q&A > 整体に保険が効かない理由

整体では保険が効かない?

病院はもちろんですが、一部の整骨院・接骨院では健康保険が適用されます。
保険が適用されることで国から治療費の一部が負担されるため、治療費が安くなるのです。
しかし整体院では健康保険が適用されることはありません。

では、なぜ整骨院・接骨院では保険が適用される場合があるのに、整体院では保険が適用されないのでしょうか。

整体に保険が効かない理由

まず、整体院と整骨院・接骨院には大きな違いがみられます。
その違いとは、「治療」が出来るかどうかです。

整骨院・接骨院の場合、整体と同じようなマッサージなどの施術が行われるのですが、それに加えて国家資格の柔道整復師を取得されていると、ねんざや打撲、肉離れなどの「治療」を行うことが出来ます。
ただ、外傷性である、急性・亜急性である、出血を伴わないという条件を満たしているケガであれば治療することができ、また骨折や脱臼などは医師から同意がないと応急手当のみ行うことは出来ますが治療することは出来ません。
そのため、整骨院・接骨院で一部の治療に関しては保険が適用されます。

一方の整体院はというと、治療ではなく体の歪みや体をほぐすなどの施術がメインに行われます。
これらは体の不調を改善させることが出来る可能性はあるのですが、決して患部を治療することにはつながりません。
そのため、整体院では保険が適用されないのです。

整体院は体の調子を整えるために利用しましょう

整体院という場所は、上記でもあるように体のバランスを整えて不調を改善することを目的に施術が行われます。
整体院を治療できるところと勘違いされないように気を付けましょう。
病気やケガを治療するのであれば病院に必ず向かうようにしてください。


ただ、病気やケガでなくても生活環境によって起こる腰痛や肩こり、めまい・立ちくらみなどの体の不調なども起こってしまいます。
そういった際に整体院を活用して、体に起こる不調を改善してもらうようにしましょう。

過去の記事

骨盤矯正の効果

整体の効果

トップページ > 整体Q&A > 整体に保険が効かない理由

整体人気コラム

  • 整体の効果
  • 整体に保険が効かない理由
  • 整体での肩こりの治療
  • 整体とマッサージの違い
整体まるわかりガイド
  • 整体の種類
  • 症状別の施術方法
  • 美容整体について
  • 整体Q&A

運営元HP・ソフィア整体アカデミー

Copyright(c) 2016 Sample Inc. All Rights Reserved.