整体後の運動について|整体まるわかりガイド

整体まるわかりガイド
MENU
  • トップページTop
  • 整体の種類Type
  • 症状別の施術方法Symptom
  • 美容整体Beauty
  • 整体Q&AQuestion

整体Q&A

トップページ > 整体Q&A > 整体後の運動について

整体後の運動について

整体後の運動について

整体は、疲労を取り除くというよりも疲労の原因である老廃物を血流に戻していくことによって体のバランスを整えていくものです。
肩・首・腰などに滞っていた老廃物は、血流と一緒に体内を循環した後、肝臓や腎臓で代謝されて体の外へと排出されていきます。

整体施術後、体外に老廃物が排出されるまでは、一時的に老廃物(毒素)が血液中に溜まっている状態になるため、蓄積している疲労に比例して体にだるさを感じることもあるでしょう。

整体施術後の激しい運動は避ける

基本的に運動をすると体は疲れてしまいますが、運動によって生じた老廃物は肝臓や腎臓で代謝されて体の外へと排出されます。
整体によって、血液中の老廃物が増えていく状態にも関わらず運動をしてしまうと、さらに老廃物が増えていくことになります。

ですから、整体施術を行った後はなるべく運動は避けて、体外へ老廃物が排出されるまで待った方が好ましいです。
最低でも3~6時間程度はゆっくりと過ごした方が、整体の効果も発揮できるでしょう。

筋肉を伸ばすための軽い運動は効果的

整体後の体は、想像以上に体が軽くなり腕や足など動かせる範囲が広がります。
元気に動かせることが嬉しくなり、つい必要以上に動かしてしまいがちですが、筋肉を痛める原因になるので注意してください。
歪みに慣れていた体とは全く違う感覚・骨格になっているので、その分力が入りやすくなっています。

無理に運動してしまうと、整体する前よりも体が歪んでしまうケースもあるので気をつけましょう。
可能範囲の運動は、姿勢を正して歩いたり、ゆっくり関節を開くように動かしたりするなど、軽めの運動がおすすめです。

極端な運動は避けた方がいいのですが、動きすぎないのもよくありません。
長い時間かけてしまうと体への負担が大きくなるので、せいぜい5~10分程度を目安にしてください。
縮まった筋肉をゆっくり引っ張ってあげると、矯正の効果をより長持ちさせることができるでしょう。

過去の記事

整体の施術時間

整体院の選び方

生理中に整体を受けてもいい?

トップページ > 整体Q&A > 整体後の運動について

整体人気コラム

  • 整体の効果
  • 整体に保険が効かない理由
  • 整体での肩こりの治療
  • 整体とマッサージの違い
整体まるわかりガイド
  • 整体の種類
  • 症状別の施術方法
  • 美容整体について
  • 整体Q&A

運営元HP・ソフィア整体アカデミー

Copyright(c) 2016 Sample Inc. All Rights Reserved.