腰痛の原因と整体の効果|整体まるわかりガイド

整体まるわかりガイド
MENU
  • トップページTop
  • 整体の種類Type
  • 症状別の施術方法Symptom
  • 美容整体Beauty
  • 整体Q&AQuestion

症状別の施術方法

トップページ > 症状別の施術方法 > 腰痛の原因と整体の効果

腰痛の原因と整体の効果

腰痛の原因と整体の効果

腰痛の原因は、加齢や老化によって引き起こされるものや遺伝性のもの、腰に強い負担がかかり続けているものやストレスなど様々です。
X線やMRIなどの画像の所見で分からない場合、腰や背中の周辺の筋肉が緊張することによって、痛みが引き起こされている可能性があります。

一言で腰痛といっても、痛みの強さや場所、痛みの種類や痛くなる動きなど、個人差が激しい症状でもあります。
急に痛みが出てくることもあれば、慢性的な痛みに長く悩まされている方もいらっしゃるのです。

腰痛が体に及ぼす影響は?

腰痛が体に及ぼす影響は、いくつかあります。
まず腰痛が直接的な原因となり、腰の痛みをかばうことで太ももや肩の筋肉が硬くなり、緊張した状態が続くことで他の部分も痛みを感じてしまうことがあります。
さらに腰痛があることで、痛みをかばうために姿勢が崩れてきます。
姿勢が悪くなることで、体の中で使わない筋肉が出てきてしまい、筋肉のバランスが崩れてしまうのです。

また使われない筋肉が出てくることで、体の代謝が落ちてきて、脂肪がつきやすくなり太る原因にも繋がります。
他にも、しっかりと呼吸が出来なくなったことで、酸素が十分に体中に行き届かなくなり、酸欠状態を引き起こすこともあります。

長年の姿勢の悪化で、骨や関節に負担がかかり、骨の歪みや変形することもあります。
腰痛の方は、腰の骨が飛び出たままになってしまう恐れもあるので、早めに整体などで改善しましょう。

整体での施術方法

痛みや症状によって多少の違いはありますが、最初に一番痛みを感じている腰の部分を中心に緩めていきます。
腰を緩めたら、次は体全体を見て、骨盤の歪みなどを整えていき、その後は腰に関係する部分の筋肉を中心に緩めていきます。 その後圧を加えたり、揺らしたりしながら痛みを取っていくのです。

腰だから腰だけを施術するのではなく、体全体で見てバランスを整えていくように施術することで、腰痛を改善させていきます。

過去の記事

ぎっくり腰と整体の施術

トップページ > 症状別の施術方法 > 腰痛の原因と整体の効果

整体人気コラム

  • 整体の効果
  • 整体に保険が効かない理由
  • 整体での肩こりの治療
  • 整体とマッサージの違い
整体まるわかりガイド
  • 整体の種類
  • 症状別の施術方法
  • 美容整体について
  • 整体Q&A

運営元HP・ソフィア整体アカデミー

Copyright(c) 2016 Sample Inc. All Rights Reserved.