整体院での電気治療とは|整体まるわかりガイド

整体まるわかりガイド
MENU
  • トップページTop
  • 整体の種類Type
  • 症状別の施術方法Symptom
  • 美容整体Beauty
  • 整体Q&AQuestion

整体の種類

トップページ > 整体の種類 > 整体院での電気治療とは

整体院での電気治療とは

整体院での電気治療とは

一般的な電気治療は低周波治療を指しますが、この他にも電気治療にはいくつかの種類が存在しています。


・TENS(経皮末梢神経電気刺激)

一般的な低周波電気治療の名称です。
痛みを和らげて、体の懲りをほぐしていきます。

・EMS(神経筋電気刺激)

運動神経や筋肉に電気の刺激を与えて筋肉を収縮させていきます。
麻痺してしまった手足やリハビリなどに使用されることが多く、最近では筋肉トレーニングの一つとして利用する方もいます。

・マイクロカレント(微弱電流療法)

人間の体内に流れている生体電流と同じような微弱の電流を利用した治療法です。
怪我や痛みの治療に役立てています。

・干渉波

2週類の周波数を交差させることで干渉を起こして、治療に応用させていきます。
皮膚抵抗の弱い中周波電流を利用しているため、低周波と比較すると少ないピリピリ感で深い部分まで作用させることが可能です。

・高圧電流刺激

低周波では作用されない筋肉の深部の痛みや凝りに効果的です。
高電圧の電気刺激を短時間流し、皮膚抵抗を受けにくくします。

電気治療の効果とは

電気治療は、自然治癒力を高めるための治療法です。
痛みがある箇所やその周辺は筋肉が緊張状態で硬くなっています。
この状態が長く続くと血行が悪くなり、痛みもより強くなってしまうのですが、患部に電気を与えることで緊張状態がほぐれ和らいでいきます。

それに比例して、血液の循環も良くなり代謝機能が改善・向上につながっていくという仕組みです。
その他、電気治療は炎症を抑える、筋力が上がる、神経への刺激・痛みの軽減にも効果的です。
1回で行う施術はおよそ10~15分くらいで、あまり長時間行ってしまうと効果が薄れてしまいます。

注意しておきたいのは、電気治療は怪我を治すための治療ではなく、あくまでも痛みの軽減や筋肉をほぐすことなどを目的に行う治療法です。
電気治療の効果も症状によって変わってくるので、人によっては合わない場合もあります。

過去の記事

妊婦整体(マタニティ整体)とは

ソフト整体とは

バランス整体法とは

トップページ > 整体の種類 > 整体院での電気治療とは

整体人気コラム

  • 整体の効果
  • 整体に保険が効かない理由
  • 整体での肩こりの治療
  • 整体とマッサージの違い
整体まるわかりガイド
  • 整体の種類
  • 症状別の施術方法
  • 美容整体について
  • 整体Q&A

運営元HP・ソフィア整体アカデミー

Copyright(c) 2016 Sample Inc. All Rights Reserved.