
O脚とは、両足をそろえた時に左右の太ももからくるぶしまでが離れていることを言います。
(全てではなく、いずれの部位が複数離れているだけでもO脚となります。)
O脚になってしまうと、筋肉が外側にだけ負荷がかかってしまいます。
そのため長時間歩行をするとすねの外側が痛くなってしまったり、足全体がだるく感じると言った感覚がでてきます。
他にも、高いヒールではなく普通にスニーカーを履いているにも関わらず足が重く感じてしまったり、疲れると言った症状もO脚の特徴の1つになっています。
O脚をそのままにしおくと全身の様々な部位に不調が生じますので、早めの改善が必要になります。