整体を受ける時の服装|整体まるわかりガイド

整体まるわかりガイド
MENU
  • トップページTop
  • 整体の種類Type
  • 症状別の施術方法Symptom
  • 美容整体Beauty
  • 整体Q&AQuestion

整体Q&A

トップページ > 整体Q&A > 整体を受ける時の服装

整体を受ける時の服装

整体を受ける時の服装

いざ整体を受けようと思って予約までした後に、整体院に行く当日の服装に意外と悩む方は多くいらっしゃいます。
脱ぎやすい服装がいいのか、それとも別に脱ぐ必要はないから普通の格好をしていけばいいのか、アクセサリーなどはどうなのかなど、色々と迷う部分はあるかと思います。
特に女性は当日の服装について考えてしまいがちです。
基本的に整体ではどのような服装を着てきても問題はありません。
しかし、整体に良い服装というものはあるので、今回ご紹介する服装を参考に、当日の服装を考えておきましょう。

整体に良い服装とは?

整体では筋肉や神経の緊張をほぐし、体全体もしくは患部をリラックスさせることから始まります。
そのためオススメの服装は以下のものとなります。
・普段着慣れている服装
・動きやすい服装


普段着慣れているものだったり、動きやすい服装というのはカッチリしているものは少なく、どちらかと言うとダボッとしていたりゆるく着ることができるものが多いのではないでしょうか?
そういったものだと体を締め付けずにリラックス効果を高めてくれるため、整体の服装としてオススメです。
例えばTシャツやジャージ、スウェット、ポロシャツなどは気楽に着られるため良いでしょう。

また、整体では患部や体の動きがどうなのか、軽く動かしたりすることがあります。
そのためカッチリとした服装やタイト目の服装を着用してしまうと限られた動きになってしまう場合があるのであまり向いていません。

アクセサリーやストッキング、下着などはどうするべき?

アクセサリーに関しては施術時に絡まってしまったり、外れてしまう恐れもあるため整体院に行く前に外しておいた方が良いでしょう。
また、下着やストッキングなどは整体院によって対応が異なりますが、基本的に脱がなくてもいい場合が多くみられます。

ただし、ストッキングを履いている状態よりもパンツを履いている方が動きやすく、体を締め付けていない状態となるため、できればパンツを履いて行くと良いでしょう。

過去の記事

整体の料金について

産後整体はいつから?

整体とマッサージの違い

トップページ > 整体Q&A > 整体を受ける時の服装

整体人気コラム

  • 整体の効果
  • 整体に保険が効かない理由
  • 整体での肩こりの治療
  • 整体とマッサージの違い
整体まるわかりガイド
  • 整体の種類
  • 症状別の施術方法
  • 美容整体について
  • 整体Q&A

運営元HP・ソフィア整体アカデミー

Copyright(c) 2016 Sample Inc. All Rights Reserved.